厄年は、男性25・42・61歳、女性は19・33・37歳です。厄年の方は、一年の無病息災を祈願し、厄除饅頭をまわりの方にお配りするのが習わしです。季節の節の分かれ目にあたる節分までに厄除行事をして、新しい春を迎えましょう。
黒糖饅頭をお米より抽出される高級油“米油”で、毎朝揚げています。皮はカリッとしていて黒糖の風味が漂い、中はふわっとした漉し餡の味が広がる新食感の饅頭です。
甘藷の王様と呼ばれる徳島特産『なると金時芋』を使用し、砂糖、バター、卵、生クリーム、牛乳を加え、じっくりと窯で焼き上げました。
生地に春の野草「よもぎ」を練り込んだ粒餡の大福です。
適度な甘さに仕上げたやわらかいお餅です。砂糖をふりかけてお召し上がりください。
喉越しがよく、さっぱりした梅のぜりーです。
白餡を加えた和風スポンジ生地で、粒餡を包んでいます。
黒砂糖の風味豊かな健康的な蒸しカステラです。
芋あんを包んだ焼饅頭です。生地にはシナモンをまぶしています。
刻み栗と白餡を包んだ昔ながらの焼饅頭です。
〒572-0050
大阪府寝屋川市黒原城内町2-3
TEL.072-839-3905
FAX.072-839-3905
→アクセス
営業時間 9:00〜18:00
定休日 火曜日